2016.05.21
のびのびの原点。子女教育は、親戚、知人の助けを得て。
<子育てに信頼できる親類、知人がいると心強い>
アメリカに住んでいた私たちは、帰国することとなり、私達は義理の両親と同居することになりました。
上は小学2年、下は小学1年になる子ども達にとって、再び、言語の壁を乗り越えなくてはならない試練がやってきました。
言語には、文法があり、その第一には、主語、動詞、述語、副詞、助詞、名詞などをつなぐ順番、そのものが、生活の感情表現であったり、物事を伝達する方法であったりするのですから、長男は、再び日本で無口になっていました。
好奇心と、やさしさから、お友達が遊びにやってくるのですが、ゲームをやりに来るだけの友達。
配下に入れようとする友達などでした。
弟は、親友を早速作り、その相手の兄弟と遊び始めましたので、長男はその輪に入り、弟の友人達を友達として遊んでいました。
私は子ども達が言葉の壁を越えるには、両親では難しいと思い、国語は、友人に、算数は姪に教えてもらいました。
途中からは、弟の親友の父親と話し合い、算数、国語の勉強を担当しあい、家族全員が私の家に集まり、週二回、夕方会社帰りに勉強会を続けました。
親が一対一で教えると、つい感情が入り、ダメだしをしてしまうことがあります。
他人が入ることで、親子共々、適度の緊張を持って勉強会を続けることが出来ました。
弟が中学を卒業するまで続きました。
のびのびからの提案ですが。
子どもが学校に慣れるまで、親ができること。
遊びだけでない、心の成長に必要なことを、親が、仕事を離れた環境で、家族、知人、親戚が、どう子どもと関わることができるかを、考えることを、提案します。
学校、塾などに、子どもを預ける前に 親が出来ることなど。勉強が苦手でも、子どもに教わりながらでも、やることが心の栄養になると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご予約はこちらから http://dream-catch7.com/form/
--------------------------------------------------------------------
神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目25-25
TEL:045-911-2848
【アクセス】
田園都市線、横浜市営地下鉄あざみ野駅より徒歩5分
(津田山幼稚園:津田山駅より徒歩9分)
【営業時間】
火, 水, 土 15:00~20:00
(津田山幼稚園は木曜:16:00~18:00 詳細はお問い合わせください)
定休日 不定休
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━