2016.10.12
文字を書くのではなく、図解で会話をメモ!
図解にしてみることも大切
会議の時間に参加者の似顔絵を描いてみることも脳をリフレッシュさせる方法。
言葉と言う抽象的なものを絵にしていると、現実感が沸いてきます。
話が複雑に見えるようなものでも、人間関係図を描きながら、人の動き、敵、味方、中 間などと分類し、その一人ひとりの発言も、その周りに配置しておくと全体が見えてきま す。そして、その関係図を線で引きはじめると、仕事の流れ、発案に対する人の心の流れ、 成功する道筋も見えるはずです。
図解にしておくと、記憶に収められて居る情景を分類して、脳が言語化しやすくなるの です。
映画の映像は細かな編集によってなりなって居ます。
私が扱っていたフィルムは、16ミリフィルムで、記録映画を作っていました。
一秒、24コマのピクチャーが映りだされ、三秒、72コマですと人に十分情景を認知 してもらえる秒数です。
一秒では何かが映っていたと言う認識ですがそれはフラッシュバ ックと言うテクニック。
無意識に働きかけることが出来るのです。
この方法は危険な洗脳 方法とされているものです。
仕事の現場で、映画の編集方法を利用して見ましょう。
昔の映画の技法は、あるままの 情況を延々と見せていたものが、ロシアの監督エイゼン・シュタインによるプロパガンダ の手法が、映画編集に利用されることになりました。
ある人が何かを見つめている、その次の映像が食べ物ですと、おなかがすいていると感 じます。女性が横たわっていると、男女間の感情が感じられ、子どもが居ると、愛らしい と捉えられます。
仕事に求められる閃き、そのクリエイティビティーは、出会うことが無いような意外性 を作り出す作業です。
右脳にその映像を貯めておくと、それを左脳が記号化し、言語に変 換してゆくのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご予約はこちらから http://dream-catch7.com/form/
--------------------------------------------------------------------
神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目25-25
TEL:045-911-2848
【アクセス】
田園都市線、横浜市営地下鉄あざみ野駅より徒歩5分
(津田山幼稚園:津田山駅より徒歩9分)
【営業時間】
火, 水, 土 15:00~20:00
(津田山幼稚園は木曜:16:00~18:00 詳細はお問い合わせください)
定休日 不定休
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━