2016.08.23
ストレス処理には、絵画と捉読がいい!
のびのびする事は心を表現する事。
のびのびする事は心身のバランスがとれる事。
のびのびする事は表現し発散する事。
のびのびする事は能力を伸ばす事。
スポーツ選手でも、緊張をしていると、本来持っている力を、本番で十分に出すことが出来ません。
最近では、イメージトレーニングがはやっています。
大人の世界だけではなく、子供の世界にもはやっています。
勝利というゴールを強く設定し、意志力でそれを克服させようとする事を試みています。競争のゴールには勝者が付き物です。
受験戦争でのイメージトレーニングも勝者が付き物です。
勝者がいると、敗者は必然的にやってきます。
敗者になることでのストレスを、どの様に処理しているのでしょうか。
「頑張れ」と言う言葉を良く聞きます。
精神的な力を温存している大人、子供には「頑張れ」と言う言葉は有効です。
しかし、精神的なバランスを崩した大人、子供にとっては、言葉の暴力となってしまいます。
励ます人にとって、優しさの言葉が、攻撃の言葉に変わっていることを、感じていないのです。
絵を描くことは、自分の中にある、詰まっているものを吐きだすことに似ています。
何かを吐き出すのです。
その何かとは、その人のこころなのです。
描き続けることでこころの浅い部分から奥の部分をも表出しうると考えています。
なにげなくかいた絵でもこころの中ではすでにテーマがあり、このテーマに合う物を外界から選んでいるにすぎないのです。
だから、こころが絵に表現されていることになります。
描いた絵を見れば逆にテーマやその思いが浮かび上がります。
描くということはストレスの処理と、自己創造の両面をすることです。
そして、子どもは集中力、創造力、工夫、生活力、向上心を獲得し、大人は意欲、積極性、執着心、想像力などの精神活動が仕事への分野へと生かされて行くのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご予約はこちらから http://dream-catch7.com/form/
--------------------------------------------------------------------
神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目25-25
TEL:045-911-2848
【アクセス】
田園都市線、横浜市営地下鉄あざみ野駅より徒歩5分
(津田山幼稚園:津田山駅より徒歩9分)
【営業時間】
火, 水, 土 15:00~20:00
(津田山幼稚園は木曜:16:00~18:00 詳細はお問い合わせください)
定休日 不定休
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━