2017.01.25
そくどくと五感アートを使って、脳の活性化のチャンス!
好奇心!!
dream-catch7.com/
好奇心を壊さずに、育むものそれは感情!!
感情を持つには、具象的な絵やビジュアルな物が手助けとなる。
そして、見るだけではなく、聞く、触る、味わう、嗅ぐ、五感も手助けとなる。
「そくどく」という言葉を聞くと、普通は速く読むこと考えます.
いまあなたが学ぶ「そくどく」は、とらえる!捉える!
「捉えたことを記憶し、感じる」方法!
この「そくどく」は、空間を「捉える」統合能力を中心テーマとしています。
「キャプチャー」(Capture)!!
空間認知のために、1,2,3のリズムと感情を大切にしていただきます。
「心」の中心に、捉読の動機となる 「感情スイッチ」 を意識する。
「感情スイッチ」で、何をしたいか、誰に何を伝えたいのか!!
そくどくの「捉読スイッチ」を、「オン」にしてみましょう。
dream-catch7.com/
Are you ready
インプット〔入力→出力〕アウトプットのバランスをとります。
学ぶリズムは 1・2・3
予習・学習・復習
継続する習慣
「五感アートメソッド」で得られること:
平面、立体感覚、感性の捉える力
1、見る再現力・・・イメージ力
・・・表現力
・・・記憶力
を身に付けることが可能
2、聞く再現力・・・コミュニケーション力
・・・吸収力
・・・分析力
を身に付けることが可能
3、香り再現力・・・安心の場を発見
・・・夢中、集中力を発見
自分の居心地の良い場所発見
4、触れる再現力・・・継続的力
・・・落ち着き
を身に付ける事が可能
5、味わう再現力・・・食を見直す
・・・ 家族愛
を身に付ける事が可能
五感を見直すことで、日常生活に必要な事を見つけることが出来る。
また、それぞれの感覚が、互いに交差して、新しい世界を開いてくれる。
すべてを、統合する力も育つと信じ、五感アートメソッドが提供する、そくどく、
アートの世界を楽しんで下さい。
△推薦の図書は、かんき出版から出ている
「9マス速読」と、「読み書き計算が好きな子になる本」と
コスモ21出版の「1ページ9秒12倍速く本が読める」です。
△速読の補助テキストには、偕成社から出ている、
「かがくなぜどうして」一年生から三年生の本を用意してください。
古本屋さんにも並んでいます。
目を動かすトレーニングの先に
脳は二つの作業をしている
覚える
作業
統合する
作業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご予約はこちらから http://dream-catch7.com/form/
--------------------------------------------------------------------
神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目25-25
TEL:045-911-2848
【アクセス】
田園都市線、横浜市営地下鉄あざみ野駅より徒歩5分
(津田山幼稚園:津田山駅より徒歩9分)
【営業時間】
火, 水, 土 15:00~20:00
(津田山幼稚園は木曜:16:00~18:00 詳細はお問い合わせください)
定休日 不定休
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━