2017.01.31
親子で感じる安心感体験!そくどく!絵画!
親子で感じる安心感と喜びで、愛情と創造性が育つ
赤ちゃんが「はいはい」をする先には、好奇心をそそる物が沢山。
「立ち歩き」を始める時は、目の前に見えるもの、触るものなど体感できるすべてが好奇心の対象。
「君の名は」と、映画の題名にあるように、「不思議との出会いが、待っている!」
出張教室での、4人きょうだいのお話。
教室は、3歳から学ん居ますが、末っ子、2歳のA子ちゃんは、最初は参加しませんでした。
でも2回目からは参加。
2歳から3歳ぐらいの大きな変化は、丸・円を描くようになること。
自分の好き嫌いも表現し、自分の感情、意思のコントロールができるころに表現するのが、丸・円の形。
自由意志、自由行動に対し、制御意識が働き始めるころ、丸の始点と終点が出会う。
出張教室では、料理を取り入れてる。
初めは、包丁、ナイフの使い方を教えている。
まず、全員に利き手と反対の手の指を曲げてもらい、「ニャン子の手遊び」をしてもらう。
其れは、指の怪我を防ぐため。
材料は丸くて長いものを使う。
バナナは料理初心者に最適の材料。全員に「ニャン子の手」で、バナナを押さえ、右手でバナナをナイフで切ってもらう。
始めは、丸く長細い材料を切って慣れることが大切。
A子ちゃんも2歳半には丸の始点と終点が一つとなった。
弟が誕生してからは、姉という意識が育ち、ますますお絵かきの方も元気な絵を描くようになった。
「発見」の体験の次に出会うものは「創造性」。
母親の言葉が「ダメ」が先行するようでは、子どもの意志の制御力をそぐこととなり、創造のための「冒険のチャンス」を失いやすい。
A子ちゃんが4歳になったころ、母親が病気で休んでいたその時、A子ちゃんは出張教室で習った、お椀で作るおにぎり、卵焼き、キュウリ、沢庵などで、昼ごはんを母親に作ってあげました。
母親が苦しそうにしている姿を見て、A子は普段学んでいることを実践。
A子ちゃんは、愛情の気持ちが働くままに行動、母親の姿を発見し、可哀そう、おなかがすいているのではないかと、普段の経験が、役だった瞬間。
子どもに、丸を描かせる場合でも、単に丸を描いてと指示し、訓練で描かせるのではなく、愛情に裏付けられた丸が自然に出ることが大切。
絵や工作などの表現は、自発性が育つことを意識すると、子どものやる気は長続きするはず。
訓練よりも、親子で感じる安心感、楽しい心を発見するため、親子の共同作業を、「つ」の付く年齢の間にやることを提案します!!
のびのび教室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご予約はこちらから dream-catch7.com/form/
——————————————————————–
神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目25-25
TEL:045-911-2848
【アクセス】
田園都市線、横浜市営地下鉄あざみ野駅より徒歩5分
(津田山幼稚園:津田山駅より徒歩9分)
【営業時間】
火, 水, 土 15:00~20:00
(津田山幼稚園は木曜:16:00~18:00 詳細はお問い合わせください)
定休日 不定休
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご予約はこちらから http://dream-catch7.com/form/
--------------------------------------------------------------------
神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目25-25
TEL:045-911-2848
【アクセス】
田園都市線、横浜市営地下鉄あざみ野駅より徒歩5分
(津田山幼稚園:津田山駅より徒歩9分)
【営業時間】
火, 水, 土 15:00~20:00
(津田山幼稚園は木曜:16:00~18:00 詳細はお問い合わせください)
定休日 不定休
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━